うどん作り
今日は、定休日。
崎枝こども教室で企画した、料理教室にお手伝いにいった。
小学生対称だが、うちからはルイが参加する。
注意事項を伝え、うどん作りの始まり。
粉、塩水を混ぜ、
ボールのようにする。
生地は少し寝かしときましょう。
その間に、薬味と冷し汁作り。
きゅうり、ウリは切り、塩もみをする。
青じそ、万ねぎ、ミョウガも千切りする。
ゴマと千切りした青じそをすりすり。その中に味噌を入れて混ぜます。
そろそろ生地もいい感じに。
取り出し、足で踏む。もちろんビニールのうえから踏みます。
疲れてきたルイ。
ある程度、踏んだら、今度は、麺棒でのばしていく。
なつきにぃにぃ、上手。
そして、包丁で好きなように切る。
そうめんのようなものもあれば、きしめんのようなものもあった。
ここまでくれば、ほぼ完成。
あとは、茹で上がるのを待つだけ。
できましたよー。
さきほど、味噌、ゴマ、青じそのペースト状の中に、水をいれ、
塩もみしたきゅうりとウリを塩抜きし、全部を混ぜて
それにうどんをつけて食べる。
いただきまーす。
フゥ、お疲れ様。。。。。
関連記事